
先月ニホンアワサンゴのポリプにプラヌラ幼生が宿りました
今、そのプラヌラ幼生の放出がピークを迎えています
ポロポロと日中に放出シーンは見ることが出来ます
先月ニホンアワサンゴのポリプにプラヌラ幼生が宿りました
今、そのプラヌラ幼生の放出がピークを迎えています
ポロポロと日中に放出シーンは見ることが出来ます
今回は、9月12日&13日、土日開催の陸奥でした!
船体の所々に、キサンゴが付いています。
(All photo by Aya)
次回の開催も土日、10/24&25となります。
ぜひお越しください!
アワサンゴの分身、
黄色いプラヌラ幼生が成長しています!
綺麗な丸い形となってきています。
ポリプの先から放生される日も
近いのではないでしょうか。
今日は、プラヌラ幼生がたくさん詰まった
アワサンゴの株を、たくさん観察することができました。
花畑のような光景、
ぜひ観にいらしてくださいね!
(All Photo by Aya)
弱ったアワサンゴにつく、ホウキムシ。
ゴカイの仲間とはいえ、
白くて繊細で、綺麗です。
レモンの森にはたくさんのアワサンゴが群生しているため、
様々なステージのアワサンゴを観察できます。
弱った白いアワサンゴも、その一つです。
アワサンゴと、ハオコゼ。
踏んづけてしまうと、とても痛い魚です。
日々、景色が少しずつ変化するレモンの森。
ぜひ、お散歩するように、ダイビングしてみましょう!
(All photo by Aya)
今年もハッチアウト、始まっています!
ナベカの夫婦に見守られて、
一匹ハッチアウトしていきました!
久しぶりの陸奥ダイビング。
潮を見て開催日が決まりますので、
興味のある方は、お問い合わせください!
アワサンゴの玉ボケが可愛い!
ゆーこ様
バックにピンクのカゲキノリを添えて。
ゆーこ様
いつものアイドル、コケギンポ&アワサンゴ
ゆーこ様
徳山様
アワサンゴの白化も撮って頂きました!
徳山様
ジョーフィッシュの求愛、今年初めて観測しました!
徳山様
徳山様
少しでも着底すると、砂が舞い上がってしまう、
そんな海域で、ひっそりとカブトガニのペアが休息中です。
徳山様